お問い合わせ
Vision
水耕栽培ソリューションで
従来の農業における
課題を解決し、
社会から必要とされる
存在を目指します。
私たち共立メンテナンスグループは、多くの方々に "安全・安心・安定" な「食」を
持続的に提供していくため、有機農作物の普及を促進させるサポートを行う事で、
社会に貢献していきたいという新たなビジョンを掲げました。

当社が提供する革新的な次世代技術と、有用微生物を始めとした自然資源・自然摂理を用い
従来の農業における課題を解決するとともに、水耕(養液)栽培でも使える液体肥料を活用し、
他の先進国から大幅に遅れている有機農作物の普及促進、及び地方創生、若年層の就農支援、
高齢者やハンディーキャップ所持者の就労支援、食品ロス削減等を支援する環境作りを行い、
社会から必要とされる存在になる事を目指していきます。

Story取り組みに至った背景

Topic 01
「みどりの食料システム戦略」
化学から有機へ
『みどりの食料システム戦略(2021年制定)』とは、食料・農林水産業の
生産力向上と持続性の両立を実現させるために提示された政策方針です。
2050年までの定量目標として、化学農薬の使用量50%低減、化学肥料の
使用量30%低減、有機農業の取組面積を25%に拡大が掲げられています。
Topic 02
プロバイオポニックス技術による
水耕(養液)栽培の規格登場
プロバイオポニックス技術による養液栽培は、農産物の生産に必要な
窒素源をバイオマス (再生可能な生物由来の有機性資源で化石資源を
除いたもの) から得る養液栽培方法であり、未利用資源の活用による
環境負荷低減が期待されています。
今回の特色JASマーク制定により、消費者へのプロバイオポニックス
栽培の認知度向上及びエシカル消費行動の促進が期待されています。
Topic 03
水耕栽培との出会い
共立メンテナンスが運営する学生会館「ドーミー世田谷桜丘」において
寮に住む学生に、大学やご家庭とは違った学びの場を提供したいと考え
『アグリカレッジ』という名で、寮の屋上の空きスペースを有効活用し学生達と水耕栽培をする企画を立ち上げました。『住む×学び』の場を
提供する事がきっかけとなり、水耕(養液)栽培と出会いました。
同時に水耕(養液)栽培における大きな課題が「プラントの温度管理」と
「水耕栽培向けの有機液体肥料が無い」ことであると知りました。
そこで私たちは、颯爽工業株式会社様と業務提携を行い、
農業分野を中心とした
ビジネス領域での社会貢献活動

を共に行う運びとなりました。

従来の水耕栽培における課題

課題01
温度管理の為の光熱費が非効率
プラント内の水温コントロールやハウス内の温度管理の為に
エネルギーコスト高になり、生産コスト原価が高くなります。
LED照射による生産方法も電気代がかさむ事が課題となります。
課題02
水耕栽培用有機液体肥料が
市販されていない
水耕(養液)栽培で使用する肥料は化学肥料頼りになっており、
2023年現在、有機肥料の量産化には至っていない現状があります。
大きな理由としては、水中で使用可能な有機の硝酸態窒素の製造が難しく、
アンモニア態窒素だけでは根が傷み、作物が育ちづらいからです。
課題03
水耕栽培は葉物野菜が中心で
多品種生産が難しい
水耕栽培の歴史は浅く、一般的な水耕栽培システムでは栽培出来る
農作物の種類も少なく、特に根菜類の生産が難しいとされています。
まだ広く普及していないために水耕栽培へ対する認知度も未だ低く、
収穫された野菜の安全性や栄養価を疑う声が多い現状があります。
課題04
藻や雑菌の発生リスク
化学肥料を使用する水耕栽培はプラント内に藻が発生する事が多く、
藻を起因とする水質環境の悪化で根腐れや溶液中の栄養低下を招き、
生産量の低下を招く事があります。そのため密室の植物工場の形態が
多く取り入れられておりますが、人工光照射や空調整備も行わなければ
ならない関係で、ランニング費用も掛かり、コスト高になります。
Solution
当社が提供する水耕栽培
ソリューション
革新的な技術を開発した颯爽工業株式会社と業務提携を行い、「微生物の力『生きてる肥料』(水耕栽培用 一液性無機化肥料)」
「簡易水耕栽培キット『ちょこっとふぁーむ』(ご家庭や飲食店での水耕栽培)」「水耕栽培プラント『アクアビトン』(次世代の水耕栽培システム)」の販売を開始。
一液性無機化肥料生きてる肥料
特徴01
「有用微生物(菌根菌)の働き」で
作物の成長促進
特徴02
従来の肥料との違い
特徴03
残留硝酸態窒素の少ない、
身体に優しい農作物に
特徴01
“生きてる肥料”に含まれる有用微生物(菌根菌)の働きにより、
植物の生育促進・耐病性の向上・乾燥耐性の向上・収穫量の増加を可能に
生きてる肥料に含まれる
有用微生物(菌根菌)で根の育成活性化
主に魚類残渣物(アラ・骨)や植物残渣物(廃糖蜜)から生成された旨味成分である
アミノ酸や糖質に加え有用微生物(菌根菌)を含み、消化菌を利用して
予め無機化させた即効性のある一液性です。
硝酸態窒素とアンモニア態窒素のパックテスト
『生きてる肥料』と化学肥料の根っこの成長の違い(2022年6月1日比較)
特徴02
家畜糞尿や植物からつくられる
従来の有機肥料との違い
従来の土壌用有機肥料には "動物性堆肥" と "植物性堆肥" という大きく分けて
2種類の肥料がありますが、その原料や製造過程を考えると、どちらも完全な
有機肥料というには難しい部分がありました。

動物性肥料は家畜の糞尿を原料とする為、飼育する際に与えるホルモン剤や
抗生物質が残ってしまったり、製造過程で発酵が不十分になってしまう場合、
大腸菌やサルモネラ菌などの病原菌が残置されてしまう恐れがありました。
植物性肥料の方は、原料となる植物自体が遺伝子組み換えの品種であったり、
育てる際の化学肥料や農薬が残ってしまう可能性がありました。

その点、生きてる肥料は海洋で獲れる魚類の残渣物(アラ・骨)から作られているので、安心してご利用いただけます。
「生きてる肥料」と化学肥料による
ケールの成長の違い
有用微生物(菌根菌)が養水分の吸収を促進し、
植物の育成を活性化させる!


生きてる肥料は、水中では生きられないと言われていた有用微生物(菌根菌)の育成・含有に成功したことにより、今まで不可能といわれていた水耕栽培での土壌有用微生物(菌根菌)の力を借りた植物の生長が可能になりました。
有用微生物(菌根菌)が生きていることにより、菌根共生によって植物の養水分吸収力向上を促すだけではなく、耐病性の向上、乾燥耐性の向上、塩類耐性の向上、重金属耐性の向上、病害虫に対する抵抗性の向上などが見込め、植物が活発な光合成を行う為、丈夫な植物体が作られます。
特徴03
残留硝酸態窒素量の比較
窒素はカリウムやリン酸と並んで野菜類の生長に不可欠な要素で、一般的に肥料として施用されます。
しかし過剰に与えると作物が必要以上に吸収してしまい、残った硝酸態窒素は収穫後の作物の中に残留します。

現在日本ではまだ残留硝酸窒素量に関する基準が設けられておらず、残留硝酸窒素量に対する規制もありませんが、EUの基準では、ほうれん草などは2,500~3,000ppm以下、加工・貯蔵の野菜は2,000ppm以下と定められています。
しかしながら基準がない日本では、4,000PPM以上を含む農作物が一般的に販売されている状況となっています。

そのような中「生きてる肥料」で作られたケールは730PPMとEUの基準値を大きく下回る驚きの結果が出ておりました。
Contact
水耕栽培を未来へつなぐ
お手伝いをします。
弊社のサービスへ興味をお持ちの方は、
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
簡易水耕栽培キットちょこっとふぁーむ
野菜やハーブを育ててみたいけど、近くに畑もないし…という方におすすめです!
お水と専用の自然由来液体肥料で、どこでも簡単に家庭菜園が楽しめます!
お店のちょっとしたスペースやご自宅のベランダで、無農薬の健康野菜を育ててみませんか?
特徴01
お店の軒先に、ベランダに、“ちょこっと!”
ダンボール1箱程のスペースさえあれば、お店の軒先やレジ横の空きスペース、ご自宅の窓際やベランダなどでも野菜やハーブの栽培が可能です!
材質も発泡スチロールなので軽く、場所の移動や台風対策も簡単に出来ます!
特徴02
お手入れ簡単!
家庭プラントを育てる際、通常は数日おきに何種類もの肥料を複雑な分量で配合し、お湯に溶かしたりする手間がかかりますが、このキットなら液体肥料一つで完結!
水で希釈して入れるだけなのでお手入れも簡単です!
特徴03
食卓に健康野菜を!
専用の自然由来液体肥料は原料に有機JAS適合資材を使用しているため、安心・安全な健康野菜が収穫できます!魚のアラや骨に含まれるアミノ酸に加えサトウキビの甘み、微量要素を豊富に含むため、収穫物の甘みや旨味も抜群!
お店のお料理に、ご家庭の食卓に、採れたてのお野菜を取り入れてみませんか?
価格
ちょこっとファーム CUBE 330 (33cm×33cm×33cm) 9,800 円 (税別)
ちょこっとファーム CUBE 410 (41cm×41cm×41cm) 14,800 円 (税別)
Contact
水耕栽培を未来へつなぐ
お手伝いをします。
弊社のサービスへ興味をお持ちの方は、
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
世界初
水槽内の温度を低コストでコントロール
水耕栽培用プラント特許取得済み
弊社の水耕栽培プラント『アクアビトン』は、通常の水耕栽培施設で利用されているようなハウス全体(空間)の温度をコントロールする方式を取らず、水槽内(栽培物の根域)の温度のみをコントロールすることにより無駄なエネルギーを使わずとも植物の生長を可能にしております。
空気を撹拌しないため、ハウス表面からの熱損失や換気における熱の損失が非常に少なく、省エネルギーな施設となっております。
特徴01
光熱費の年間コスト30%以上削減
通常のハウス全体(空間空気)を温める方式を取らず、水槽内(栽培物の根域)の水温管理に集中する事で無駄なエネルギーを使いません。
特徴02
収穫量が土壌栽培の約5倍
土壌栽培の場合、二毛作、二期作など、1年で2回程度の収穫と言われています。
水耕栽培では、温度管理をする事で1年に何度も収穫が可能となります。
例えばレタスは、条件が揃うと年10回程度の収穫が見込まれます。
また、連作障害を心配する必要もない為、安定した収穫量が見込まれます。
作付け回数だけではなく、温度コントロールする事により成長速度が速くなる事も収穫回数増加に繋がります。
特徴03
水温コントロール
寒暖の影響を受けにくい
当社が提供する水耕栽培プラントシステムにより、1年中作物の収穫が可能になります。
特許取得済みの特殊な熱交換パイプにより水温をコントロールできる為、外気温マイナス20℃の寒冷地から55℃の砂漠地帯まで、しっかり作物の育成が確認できました。
気候変動や災害に影響されにくい安定した収穫を得る為の支援を行います。
Contact
水耕栽培を未来へつなぐ
お手伝いをします。
弊社のサービスへ興味をお持ちの方は、
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

導入事例

ドーミー世田谷桜丘アグリカレッジ
屋上を活用した水耕栽培プラント
カタール
砂漠地域における冬物野菜の水耕栽培実証実験
北海道
寒冷地域における葉菜類・果菜類の栽培プラント
福島県
大手外食チェーングループの専用水耕栽培施設
埼玉県
大手青果卸売会社の専用水耕栽培施設
長崎県
大手食品加工会社の専用水耕栽培施設
静岡県
大型園芸施設の空きハウスを活用したいちごの水耕栽培プラント
長崎県
農福連携を目指す就労支援施設の水耕栽培プラント

Product製品仕様

一液性無機化肥料生きてる肥料
有機JAS適合資材を使用した、
自然由来の一液性無機化肥料
『生きてる肥料』は自然由来の有機肥料資材を消化菌で分解し、さらに有用微生物(菌根菌)を添加した、これまでにないほぼ無機化済みの特殊肥料です。
一液性の肥料なので使いやすく、従来の化学肥料と同等の即効性があります。
有機JAS適合資材のみを使用し作り上げているため、水耕栽培の設備はそのまま、肥料を変えるだけで安心安全な野菜の栽培が可能です!
製品仕様表
名称 生きてる肥料
分類 一液性 無機化肥料
(有機JAS適合資材を使用)
原材料 魚類残渣物(粗・骨)、植物残渣物(廃糖蜜)、有機JAS規格微量要素基材
内容量 20ℓ(20〜25倍希釈)
消費期限 1年
保存方法 20℃以下の涼しい暗所で保管してください。
※本製品は微生物が生きた状態で入っている為、直射日光、高温保管すると、 微生物が活発化して、容器が破裂する可能性があります。
製造者 株式会社ヘルスガイド
価格表
価格 9,800円(税別)
※モニタリング用としてサンプル価格での提供も行いますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご注文の流れ

STEP01
お問い合わせ
まずは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。導入の目的やお困りごとなどをお聞きしたうえで、お客様にあったプランや製品のご説明をいたします。
STEP02
商談
専任担当者が製品の機能説明、お客様のご要望をお聞きし、活用方法についてご提案をいたします。
STEP03
お見積・ご発注
ヒアリング内容をもとに最適なプランのお見積もりを作成いたします。同意いただけましたらご契約となります。

FAQよくあるご質問

Q土耕栽培用の有機液体肥料は他にも存在するようですが、水耕栽培では使えないのですか?
A
市販されている有機液体肥料は硝酸態窒素まで分解されていないので使用出来ません。
Q当該商品は土耕栽培でも使えますか?
A
弊社肥料は土耕栽培でも使用出来ます。
Q作物を甘くしたいのですが可能ですか?
A
弊社肥料は旨味成分であるアミノ酸や糖分等が含まれているので甘く出来る可能性が高いです。
Q空きハウスがあるので、プラント内の水槽システムだけ発注出来ますか?
A
可能です。お問い合わせいただければ御見積を作成いたします。
Q暑い所や寒い所でも水耕栽培は可能ですか?
A
カタールや北海道にて実証済ですので可能です。
Q飲食店の軒先で有機のトマトやバジルを育てたいのですが出来ますか?
A
弊社製品の小型栽培キットにて可能です。
Q水耕栽培を始める場合、どれくらいの敷地面積が必要になりますか?
A
栽培品種によりますが300坪(1反)程度あれば可能です。
Q水耕栽培を始める場合、どれくらいの費用が必要になりますか?
A
栽培品種や規模にもよりますが1500万円(ハウス・プラント含む)程度必要です。
Contact
水耕栽培を未来へつなぐ
お手伝いをします
弊社のサービスへ興味をお持ちの方は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。